お洗濯毎日毎日しているとたまになんですけれども、ウッカリ失敗してしまう事があります。メジャーな失敗といえばやはり紙類、ティッシュなんかが多いですかね。実際私も何度かやってしまい、なかなかのダメージをくらいました。
あとはお札。ポケットに入れたままの千円札がポケットの中でぎっちぎちになってしまい、じわじわーっと広げてアイロンあてた事があります。しかし、私の洗濯人生の中で最大のダメージを受けた事件と言えばこれでしょう。
「使用済オムツ混入事件!犯人は奴だ!」これはもう思い出すだけで今でもぐったりしてしまいます。事件名でお分かりの通り、使用済みのオムツが洗濯機の中で洗濯物と一緒にぐるんぐるーんと回されてしまいました。
私には3歳になる息子と0歳の娘がいるのですが、最近上の子がお手伝いに意欲を燃やしているのです。それはありがたいのですが、まぁ色んな事件を引き起こしてくれます。今回の犯人もその息子。「ママーおちぇんたく、ちぇんたっきに入れといたげたよぉー」褒めてと言わんばかりにこちらを見てきます。
我が家はドラム式洗濯機の前に洗濯かごが置いてあり、ネットに入れるものは先に入れてからかごに置いておくので、いつも洗濯機にはかごの中身をそのまま放り込むだけなのです。「ありがとう、お手伝い助かるよ」良い子良い子と頭を撫でて洗濯機を回す私。
一時間後、洗濯物を引っ張り出せば、なにやら透明のツブツブしたゼリーのような物がたくさんついています。何か分からず取りあえず全部出して中身を見てみると、そこにはぱんっぱんに膨らんだオムツが…。透明のゼリーはおむつのポリマーでした。
もうタオルにもお洋服にも洗濯機の中もポリマーがべったり大惨事です。取り合えずインターネットで調べて口に入っても害はないらしいとの事なので、お風呂場で一枚一枚ポリマーをはたき落とし、一度干しました。乾いたポリマーをもう一度はたいて洗濯機で水洗いし、はたいて乾かし、またはたく。二回くらい繰り返すとなんとか目立たなくなりました。
「どうしてオムツまで入れちゃったの?ゴミ箱にないないしてたでしょ?」と聞いてみたら「僕のパンチュだと思ったからキレイキレイしないとダメなの…」と半泣きの息子。良かれと思ってしたことですし、私も確認不足だったので怒りませんがきっちり説明し、もうしないと約束してくれました。
にしても、この事件は精神的ダメージも大きかったです。唯一の救いはすっごく汚れたオムツじゃなかった事ですかね。そして初めてのことだった&洗濯機買いたてだったので洗濯物も心配でしたが「えっこの洗濯機どうなっちゃうの!?」と焦りました。済んだ今では笑い話ですが、これからは洗濯物のお手伝いはママチェック必須です。
スポンサーリンク
同じカテゴリー「洗濯失敗談」の一覧
母から入職の時に買ってもらったアンサンブルスーツ。上下で3万くらいだったと思いますが、地元にあるブティックのオ […]
以前、実家で暮らしていた時の話です。実家は築50年ぐらいのまぁまぁ古い二階建て住宅です。都会ではありませんが、 […]
クローゼットに収納していたコートが黄ばんでしまい、その後処分した経験があります。コートのブランド名は不明ですが […]
昨年4月に今の賃貸物件に移り住みました。当時は4ヶ月の双子を抱えていましたので、日々の掃除もままならず、洋服も […]